【コラム】柳沢先生監修!睡眠テストを解いてみよう(第7回 ㉛~㉟問)

~あなたの「眠り力」を試してみませんか?~

こんにちは、株式会社ミヤジャパンの宮村です。

私たちは日々、皆さまの健康とパフォーマンス向上のために「睡眠」というテーマに真剣に向き合っています。
今回ご紹介する「全国一斉睡眠テスト」は、世界的な睡眠学者・柳沢正史先生監修のもと、テレビ番組でも大きな反響を呼んだ全77問のクイズです。

このテストは、単なる知識の確認ではありません。
「自分の眠りは本当に大丈夫だろうか?」
「もっと良い睡眠を手に入れて、毎日を変えたい!」
そんな想いを持つすべての方に、ぜひ“本気”で挑戦してほしいのです。

睡眠は、あなたの「今」と「未来」を変える力を持っています。
このクイズを通じて、普段は気づかない“眠りの落とし穴”や、正しい知識を身につけるきっかけにしてほしい。
私たちも、皆さんと一緒に「より良い眠り」を追い求めていきたいと心から願っています。

さあ、一問一問に向き合いながら、あなた自身の「眠り力」をアップデートしてみませんか?
本日は77問のうち、第31問から35問までの問題と答え、解説を記載したいと思います。
テレビで放映されていた柳沢先生のお話によると55問くらいは正解して欲しいとのことでした。
となると、7割くらいの正答率ということですね。7割を目指して頑張っていきましょう!!

↓ テレ朝の番組公式HPはこちら ↓
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/review/0085/

問題○×

No.問題選択肢
31睡眠不足だと高血圧になりやすい○ or ×
32睡眠不足だと血糖値が下がる○ or ×
33眠れていないと自覚していても、実際には深く眠れていることがある○ or ×
34訓練すれば誰でもショートスリーパーになれる○ or ×
35睡眠不足の子どもは脳の海馬が小さい傾向がある○ or ×
全問、選択肢から答えてみてくださいね!

シンキングタイム!
下にスクロールして解答と解説をチェックしてみてください 😊


解答と解説

※答えや解説は専門家の方によって意見が分かれている問題もございます。
あくまでも1つの解説という事でご了承いただけますと幸いです。

No.答え正答率解説(誰でもわかるやさしい説明)
3172%睡眠が足りないと交感神経が過剰に働き、血管が収縮して血圧が上がりやすくなります。【24時間血圧測定でも夜間高血圧が報告されています】 jpnsh.jp
32×63%逆に、睡眠不足はインスリンの効きが悪くなり(インスリン抵抗性)、血糖値が上がりやすくなります。 jds.or.jp
3369%自分では「寝付けなかった」と感じても、脳波測定では浅い睡眠やノンレム睡眠をとれているケースがあります。
34×71%ショートスリーパー(短時間睡眠者)は主に遺伝的要因によるもので、訓練だけで健康的に習慣化するのは非常に難しいとされています。
3575%海馬(記憶をつかさどる部位)は、睡眠時間が長いほど大きい傾向があります。子どもの海馬体積と睡眠時間には正の相関が報告されています。 megabank.tohoku.ac.jp

さらに深掘り:今日からできる睡眠ケア5つのヒント

  1. 毎日の睡眠時間を記録
    寝る前後の就寝・起床時刻を記録し、7時間以上を目標にしましょう。
  2. 夜間の血圧測定を検討
    家庭用血圧計で夕・夜の血圧もチェックし、高めに出るようなら医師に相談を。 jpnsh.jp
  3. 食後すぐの強烈な眠気に注意
    睡眠不足でインスリン抵抗性が上がると、食後の血糖変動で眠気が強まることがあります。
  4. 短時間睡眠への過度な挑戦はNG
    無理に睡眠時間を削ると認知機能の低下や生活の質の低下を招きます。
  5. 子どもの睡眠習慣を整える
    早寝早起きを家族でルール化し、十分な睡眠環境を整えてあげましょう。 jpnsh.jp

次回予告

第8回は㊱~㊵問をお届け予定!
引き続き、“眠り力”アップを目指しましょう!


参考文献(国内)

快適な眠りを体験してみませんか?

ミヤジャパンは睡眠の質の向上のための空調設備、「ぐっすり空調」を提供しております。
2025年夏、都内にて「ぐっすり空調」の体験会を開催します。

・エアコンが苦手な方
・不眠にお悩みの方
・よりよい眠りを追求したい方

ぜひ「ぐっすり空調」で、これまでにない快適な睡眠体験をお試しください。