【コラム】柳沢先生監修!睡眠テストを解いてみよう(第3回 ⑪~⑮問)

~あなたの「眠り力」を試してみませんか?~

こんにちは、株式会社ミヤジャパンの宮村です。

私たちは日々、皆さまの健康とパフォーマンス向上のために「睡眠」というテーマに真剣に向き合っています。
今回ご紹介する「全国一斉睡眠テスト」は、世界的な睡眠学者・柳沢正史先生監修のもと、テレビ番組でも大きな反響を呼んだ全77問のクイズです。

このテストは、単なる知識の確認ではありません。
「自分の眠りは本当に大丈夫だろうか?」
「もっと良い睡眠を手に入れて、毎日を変えたい!」
そんな想いを持つすべての方に、ぜひ“本気”で挑戦してほしいのです。

睡眠は、あなたの「今」と「未来」を変える力を持っています。
このクイズを通じて、普段は気づかない“眠りの落とし穴”や、正しい知識を身につけるきっかけにしてほしい。
私たちも、皆さんと一緒に「より良い眠り」を追い求めていきたいと心から願っています。

さあ、一問一問に向き合いながら、あなた自身の「眠り力」をアップデートしてみませんか?
本日は77問のうち、第11問から15問までの問題と答え、解説を記載したいと思います。
テレビで放映されていた柳沢先生のお話によると55問くらいは正解して欲しいとのことでした。
となると、7割くらいの正答率ということですね。7割を目指して頑張っていきましょう!!

↓ テレ朝の番組公式HPはこちら ↓
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/review/0085/

問題○×

No.問題選択肢①選択肢②
11睡眠時間は90分単位にするとすっきり起きられる×
12睡眠時間が特に短くなりがちな季節は?
13日本人の睡眠不足はいつから始まっているとされる?こども大人
14毎日1時間睡眠が不足している状態が続いた場合、睡眠不足を解消するのに約何日かかる?2日4日
15夢を見ている時身体はどうなる?心拍が規則正しくなるまぶたの下で目が動く
全問、選択肢から答えてみてくださいね!

シンキングタイム!
下にスクロールすると解答と解説があります。まずはじっくり考えてみましょう 😊

解答と解説

※答えや解説は専門家の方によって意見が分かれている問題もございます。
あくまでも1つの解説という事でご了承いただけますと幸いです。

問題答え正答率解説
11×45%睡眠は「平均90分周期」でノンレム睡眠↔レム睡眠が繰り返されるとされますが、個人差(60~120分の幅)が大きく、90分の倍数だから必ず浅い眠りのタイミングで起きられるわけではありません。あくまで目安に過ぎず、科学的根拠は十分ではありません。nisshin.com
1286%厚生労働省『健康づくりのための睡眠ガイド2023』によると、夏季は日長時間の延長に加え、高温・多湿の寝室環境が影響し、他の季節と比べて睡眠時間が短くなりがちであると示されています。mhlw.go.jp
13こども81%理化学研究所と東京大学の調査(2022-2024)では、小中高生を対象としたウェアラブルデバイス調査の結果、約半数以上の子どもが厚生労働省推奨の睡眠時間を満たしていないことが明らかになり、睡眠不足は子どものころから始まっていると考えられています。fnn.jp
144日74%日本で行われた研究報告によれば、1日あたり1時間の睡眠不足を解消するには約4日かかるとされます。睡眠負債はまとめて返しても効果が薄いため、日々少しずつ返済することが推奨されています。banno-clinic.biz
15まぶたの下で目が動く82%レム睡眠(Rapid Eye Movement睡眠)は「逆説睡眠」とも呼ばれ、閉じたまぶたの下で覚醒時のように眼球が急速に動くのが特徴です。このとき心拍や呼吸も不規則に変動します。kango-roo.com

何問解けましたでしょうか?まだまだ問題は続きます。楽しみにクイズの配信をお待ちくださいね!
正答率はテレビ番組公表データの参考値です。

さらに深掘り:睡眠習慣アップデートのヒント

  1. 睡眠サイクルに縛られすぎない
    個人差の大きい周期を気にしすぎず、まずは7時間以上のまとまった睡眠確保を優先しましょう。
  2. 夏の寝室環境を整える
    冷房や除湿器、通気性の良い寝具で高温多湿対策を行い、安眠環境を作りましょう。
  3. 子どもの睡眠教育を家庭で
    就寝時刻のルールを家族で共有し、早寝早起き習慣を促すことで、子どもの睡眠不足を防ぎます。
  4. 睡眠負債は小分けで返済
    20~30分ずつ就寝時間を前倒しし、平日にも返済できる計画を立てましょう。
  5. REM睡眠のタイミングを理解する
    夢を見るレム睡眠中に起きると熟睡感が得られにくいので、アラームはレム期の前後を狙う工夫を。

次回予告

今回は第15問までをアップデートしました。第16問以降もお楽しみに!

今日も質の良い眠りで、明日の自分をアップデート! 🌙💤


参考文献(国内)

  • Nisshin. “それ間違っているかも…あなたの「睡眠常識」は大丈夫?”nisshin.com
  • 厚生労働省. 健康づくりのための睡眠ガイド2023(PDF)mhlw.go.jp
  • FNNプライムオンライン. “小中高生の半数は睡眠不足?“厚労省の推奨時間”を満たしていないことが判明” 2024年4月11日fnn.jp
  • 阪野クリニック. “睡眠負債を解消する方法を知りたい方へ”banno-clinic.biz
  • 看護roo! “レム睡眠とノンレム睡眠って何?”kango-roo.com